こんにちは。
アルターリアンのTAKUです。
さて、ショート・ボブの方にお聞きますが、スタイリングをするとき一番なにを重要視していますか?
例えば、髪の流れ、つや、ボリューム、まとまり、毛先のハネ…などでしょうか。自身の理想に近づけるため、美容師からレクチャーのあった方法などで人それぞれスタイリングをされていると思います。
でも実はショート、ボブは顔の形に合わせたバランスを意識してスタイリングをする、というのが一番重要なんです。バランスを重視することで、綺麗なフォルムが長持ちしてより理想の見え方になれるのです。
ということで今回は、その「バランス」についてお伝えしていきます。
●バランス=ウェイトコントロール
ヘアスタイルでいう「ウェイト」とはヘアスタイルの中で一番ボリュームが横に張り出している場所のこと。
ウェイト(ボリュームのポイント)が、高いか低いか+髪の長さ=ヘアスタイルの形
というバランスでフォルム、形が決まります。
なぜこの「形」が大事かというと、
似合う髪型というのは長さの事ではなく形である
ためです。
ちなみに、これはショートやボブの場合【顎の延長線である】からというのが大きな理由です。そのため顎から骨格をなぞっていった場所にウェイトがあるとバランスがよく見えます。一方で【顎の延長線ではない】ロングなど、顎から上の形が操作しにくい髪型には、この考え方が当てはまらない場合があります。
●ウェイトコントロール
では、実際にどのようにウェイトを見ていけばいいのか、ヘアスタイルを参考にしてみてみましょう。
▶︎段が入ったボブの場合

【正面】
正面は顔と髪型が’一番見える角度なのでとても大事です。
顎からの延長で髪が見えるようにスタイリングすることで、バランスよくまた理想的なすっきりとしたラインに仕上がります。
続いて【横】
横は特に後ろの形が大事です。ショートやボブは1ヶ月もするとウェイトの位置が目に見えて下がってきてしまいます。しかしそんな時には、耳にかけることなどでウェイトを上げて見せることができるので、横のラインは自身での操作が可能な場所でもあります。
最後に【ストレートスタイル】
こちらも横から見たときに顎からの延長で顎・耳・髪のボリュームトップとつながって見えるのが一番バランスよく見える位置(形)となります。スタイリングするときにはトップの位置だけでなくひとつなぎのラインで見てバランスをとってみてください。
いかがでしたか?
なりたい髪型や好みなどもあると思いますが、ショートやボブはすぐに伸びてしまうと感じやすいので、切る際切った後の参考にして頂ければ良いかと思います。
ちなみに、短いベリーショートのバランスや鎖骨より長いロングのバランス感は、また機会がありましたら書いてみたいと思います。
最後までお読み頂き有難うございます!
TAKUでした。
★↓過去記事はこちら↓
【ザ・小顔テク】髪が広がって見える理由とは?!】
【ザ・小顔テク】丸顔→卵形に見せるためのスタイリング
【ザ・小顔テク】今日からできる!流し前髪の作り方★
【Beauty情報】梅雨に負けない!クセが出にくいスタイルとは
【ザ・小顔テク】ショート・ボブの耳掛けバリエーション
美容室aL-ter LieN[店長]
.
・・・・✩・・・・✩・・・・✩・・・・
お客様のライフスタイルがヘアスタイルを通じて素敵に彩られるように。
心を込めてプロデュース致します。
▼プロフィール
・アルターマーケティングマネージャー
✭✩千葉エリアのヘアサロンにてスタイルランキング1位✩✭
✭✩CM、雑誌、コンテスト受賞 等 メディア経験有✩✭
・・・・✩・・・・✩・・・・✩・・・・
✭ネット予約もできます✭
︎【ご予約はコチラ】