サロンワーク中、よくお客様に
『美容室で染めるのと、家で染めるのどう違うんですか?』
と聞かれる事が多いので、
今回は、違いを徹底検証したいと思います!
現在のカラー市場
ある情報によると、現在のヘアカラー市場、
20代~30代のヘアカラー人口は、約7割を上っています。
そのうち、「ホームカラーをしている」という人は約6割、
その中でも「ホームカラーしかしない」という人が3割もいました。
ホームカラーは、「簡単」「好きなときに出来る」「リーズナブル」なので、
この結果は仕方ないのかなとも思いますが、美容師としてはスルー出来ない結果でもあります。
サロンでのカラーとホームカラーの違い
では、実際に何が違っているんでしょうか。
実は、内容については大きな違いはありません。
1剤と2剤を混ぜる。サロンでのカラーの調合もおなじです。
では何が違うのか?
それは2剤の使い分けなんです。
2剤の事を、私達はオキシと呼びますが、内容は過酸化水素です。
※消毒に使われるオキシドールと同じ、オキシです。
2剤は主に、髪の毛の色素を抜く脱色の役割をします。
簡単に言えば、髪の毛の組織を「破壊する」薬です。
「破壊する」ということは、髪が傷むということです。
【サロンカラーのオキシ濃度】
サロンで使用するオキシは、濃度がいろいろありますが、
日本ではきちんと薬事法で定められていて、
6%、3%、2.4%、2%、0.75%の5種類があります。
6%以上のものも海外には存在しますが、日本では禁止。
ちなみに、濃度が濃いほど髪の毛を明るくする事が出来ます。
逆に、数字が低ければ低いほど、髪の毛を脱色する作用が“弱い”。
そのため、根元の黒い場所には6%、
毛先にはダメージ度合いを見極めた上で、3%から濃度の低いものを使用など、 サロンでは毛先などの傷みやすい場所に濃度の違う薬を使い分けをしているんです。
【ホームカラーのオキシ濃度】
市販のカラー剤は6%のオキシしか、
ありません。
つまり、必然的に傷んでいる部分も、
ダメージが1番出やすい薬で染めてしまうことになります。
それがダメージに関する一番の違いといえます!
ちなみにダメージはサロンカラーの
5倍は傷むらしいです。。。
カラー剤の塗布の違い
【ホームカラーの場合】
自分で塗布をするのでどうしても塗布量のムラが全体に出てしまいます。
更には正確に言うと、髪の毛には明るくなりやすい部分、染まりづらい部分があるので、仮に全部均一に塗布出来たとしても、ムラになってしまうという事もあるのです。
【サロンでのカラーの場合】
美容師が髪が伸びた部分と明るい部分、明るくなり易い部分や染まりにくい部分など、その人の髪の状態に合わせて塗布するでムラなく均一に仕上げる事が出来ます。
一度セルフカラーでムラにしてしまうと、元に均一に戻すのがかなり難しい!!!
そして1番知っていただきたいことは、ホームカラーで失敗してしまった時のことです!ホームカラー、特に黒染で塗布量の差が出たまま染めてしまうと、見た目のムラはもちろん、目には見ない塗布量の差もでてしまいます。
その為、次に明るめのカラーや、カラーチェンジをしたい場合、薬剤が均一に反応しづらいので、サロンでカラーしたとしても、キレイにムラを無くすのは非常に、もしくは何回もカラーを被せる作業が必要になってしまいます。
それと大事なのがカラー後のシャンプーです!
【自宅での市販のシャンプー】
普通にシャンプーするだけではカラー剤が髪に残留しやすく、ダメージの原因や頭皮が荒れてしまうといったことに繋がります。
【美容室でのシャンプー】
美容室ではシャンプーする前に乳化という作業を行い、薬剤が残らないようにカラー剤をまずしっかり落としてからシャンプーします。乳化することでカラー剤を頭皮から浮き上がらせ、頭皮のダメージを減らします。
ちなみに、市販のシャンプーとサロンのシャンプーでは、カラーの色持ちにも大きな差が出ます!ちなみにその違いというと、
■市販のシャンプー
洗浄力がかなり強く、仮にトリートメントを使っても、カラー色素をより早く落としてしまいます。
■美容室のシャンプー
サロンのシャンプーは弱酸性に戻す事を目的としているものなので、マイルドな洗浄力で髪を優しく洗い上げ、艶のある髪を維持してヘアカラーの褪色を防ぎます。
そもそも、シャンプーの<目的>が、サロンシャンプーと、市販シャンプーでは違うんですね。
まとめ
いかがでしたか?
ホームカラーとサロンでのカラーの差、知らない事も多かったのではないでしょうか?
もちろん、ホームカラー・市販のカラー剤にも、メリットはあります。
・コストが安い
・いつでもできる
・時間が早い
ドラッグストアへ行くと、たくさんのヘアカラーが並べられています。
色の見本やその色のネーミングなんかを見ると、ついつい買ってみたくなってしまいますね。
使い方も、コーム付きのものや、泡状のものなど、簡単に染めやすいような工夫がされています。
1,000円以内で、家で手軽に出来るのであれば、そのほうがいいに決まっています。
ただ、仕上がりと髪の毛の事を考えるのであれば、
絶対にサロンカラーの方が良いというのは間違いはありません。そして、それは「髪の毛のプロ」として、自信を持ってお伝えできることです。
私たち美容師も日々勉強し、より良い技術をお客様に届けられるよう努力しております。
是非アルターへのご来店、心よりお待ちしています。