こんにちは!
アルターリアンの村田です。
今回は髪質についてのお話!
皆さんは「髪質」と聞いてどんなキーワードを思い浮かべますか?
・細い、太い
・柔らかい、硬い
・撥水毛、吸水毛
などなど、髪質を大きく分けてみても、また皆さんもご存知の通り人によって違います。
それぞれ悩みはもちろんのこと、髪質によってヘアスタイルの見え方やケアの仕方も変わります。
髪質を理解してお手入れをすれば、きっともっと理想に近づける&髪質自体も良くなるはずです!
今回は代表的な髪質「剛毛」「軟毛」について、その髪質ごとのおすすめシャンプー、ドライ方法をお伝えしていきます。
まずは自分の髪質からしっかり見分けていきましょう!
▼髪質タイプ:【剛毛】
【剛毛】とは、髪の毛の一本一本がしっかりとしていてキューティクルなどの繊維の密度が高い。また繊維の間に隙間がない状態なので見た目としては太くて硬いという印象の毛のことを指します。
特徴としてはカールがつきにくく、ゴワついて扱いにくいこともあります。
ですが一方で、剛毛の場合はハリコシがある分健康毛とも言えます。
<見分け方>
髪の毛一本を両端から引っ張ってすぐに切れる(ダメージ毛は除く)
もしくは指に巻きつけてハリが強くすぐに元に戻ろうとする場合はこれに当てはまります。
▼髪質タイプ:【軟毛】
髪の毛にハリコシが少なく、一本一本が細くて柔らかい髪質です。
剛毛と違いキューティクルが少ないのでダメージを受けやすくメラニン色素が薄いのが特徴です。
シスチン結合が少ないためパーマがとれやすいことがありますが柔らかい分スタイリングしやすいとも言えます。
<見分け方>
剛毛と同様のやり方で引っ張って髪の毛自体が延びる場合、
もしくは指に巻きつけてそのまま戻らずにくたっとした状態の場合はこれに当てはまります。
●髪質別オススメのシャンプー、ドライ方法☆
皆さんの髪質はいかがでしたか?
髪質は十人十色なので一概には言えませんが、性質や構造が違えばケアの仕方も変わってきます。
次は髪質ごとのケアをご紹介していきます!
【剛毛の場合】
剛毛の場合は、シャンプーが洗浄力の高いものだとよりゴワつきやすく扱いにくくなるので、アミノ酸系の洗浄力の優しいシャンプーで洗うのがオススメです。
乾かす前は、オイル系のトリートメントをつけると髪が柔らかくなり扱いやすくなります。
【軟毛の場合】
軟毛の場合は、髪にハリコシを与えるタイプのシャンプーの方が適度に扱いやすくなるのでオススメです。
ドライの時は一番初めに潰れやすいトップを真上に引っ張り上げるようにして乾かすとふんわり感が出ます。
いかがでしたか?
人によってはどちらにも当てはまらない方や自分で判断するのが難しい方もいらっしゃると思います。
そんな時は美容師に直接聞いてみるのがオススメです☆
自分の髪質を知ってより良い髪を目指しましょう!
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせ&ご相談下さいね。
それではまた!

美容室aL-ter LieN[スタイリスト]
.
・・・・✩・・・・✩・・・・✩・・・・
オシャレだけど頑張りすぎない。
自然でその人らしいキレイ、可愛い、かっこいい☆をつくることを心がけています。
髪の悩み、理想のスタイルをたくさんお聞かせください。
女性ならではの目線で、悩みに共感し、それぞれにあった解決方法を導いて行きます。
撮影などにも力を入れていますので、サロンモデルさんも随時募集中です♪
・・・・✩・・・・✩・・・・✩・・・・
✭ネット予約もできます✭
︎【ご予約はコチラ】