こんにちは。
アルター津田沼店シェリーの店長 屋代です。
気が付けば11月。
今年も残すところ
1ヶ月となりましたね。
先月10月に私自身が【徹底比較!!】レプロナイザーVSヘアビューザーという記事をあげさせて頂きました。
しかし、、、。
新作・出てしまいました
そうです!!【レプロナイザー2Dplus】の進化版。
先月ご紹介した【神ドライヤー】のニューモデルです。
この流れはもうやるしかないですね!!ではいきましょう!!
【徹底比較!】レプロナイザー2Dplus VS レプロナイザー3Dplus
では先ずはスペックから
(違いがある点は赤文字にしてみました)
▼レプロナイザー2Dplus
・製品名:レプロナイザー2D Plus
・価格 25,000円(税抜)
・電源AC:100V 50/60Hz
・消費電力:1,200W (AC100V)
・温風温度:約110℃(周囲温度30℃の場合)
・安全装置温度過昇防止装置
(サーモスタット・温度ヒューズ)
・電源コード長:2.6m
・本体サイズ:高さ228.9×幅233.5×奥行105.6mm
(ノズルを除く)
・質量本体:約709g (ノズルを除く)
・付属品ノズル(1個)・フィルター(2枚)
・メーカー6ヶ月保証
▼レプロナイザー3Dplus
・製品名 :レプロナイザー 3D Plus
・価格: 38,000円(税抜)
・電源AC :100V 50/60Hz
・消費電力:1,200W+5%,-10% (AC100V)
・温風温度:約110℃(周囲温度30℃の場合)
・安全装置温度過昇防止装置
・(サーモスタット・温度ヒューズ)
・電源コード長:2.6m
・本体サイズ:高さ228.9×幅233.5×奥行103.8mm
(ノズルを除く)
・質量本体:約722g (ノズルを除く)
・付属品ノズル(1個)・フィルター(2枚)
・メーカー 6ヶ月保証
一番の違いは、お値段ですね。
実質1万3千円安くなり、お手頃になりました。
この辺りは他のメーカーのドライヤーを意識したのかもしれないですね。
ですがその他は、本体が13グラム軽くなったという点。
見た目も余り変わらないどころか、ほぼ一緒なデザインという印象ですね。
それぞれの使用感を見てみましょう!
▼レプロナイザー3Dplus口コミ
・レプロナイザー 3D Plusは凄く風力が強いです。
・風力が強いと乾くのも早いし、余計な髪の乾燥や静電気も防ぐことができそうですね!
・熱は髪を乾燥させ傷ませるらしいので、一般的なドライヤーより少し低温の風で髪乾かレプロナイザー 3D Plusは、髪を傷めにくいのかもしれません。
・手触りも、レプロナイザー 3D Plusで乾かした方は髪が柔らかく、つるんとしていて、まるで美容院帰りの様で気分も上がりました♪
・レプロナイザー 3D Plusで乾かした方は毛先までしっとりとして髪がふんわり。細くて少ない私の髪が少しボリュームアップしたような仕上がりになりました。
▼レプロナイザー2Dplus口コミ
・ぶっちゃけ3Dplusとの違いが分からない(笑)それだけにこの値段の差が怖い。
・値段といい、使用感といい満足。3Dplusと迷って購入したけどこっちで全然良かった。
・この違いが分かるのは髪にもの凄いこだわりを持つ人くらいじゃないですか?
なるほどなるほど…まとめると、
2Dplusと3Dplusではビューザーほどの違いはないという感じ。
しかし困りました、、、。
このままでは徹底比較の答えが出せません。
そうだ!!
直接リュミエリーナ社に問い合わせしちゃおう!!
という事で、
<緊急企画>教えて!ジョージさん(番外編)
屋代(以降“屋代J”)『新しく発売されたレプロナイザー2Dplusは3Dplusと決定的に違う所ってどこですか?」
リュミエリーナ社(以降“リュ”)『レプロナイザーおよびヘアビューザーには、独自技術のバイオプログラミングを搭載していますが、レプロナイザー 3D Plus には、より高い効果が得られる最新技術を搭載しています。そのため、現行のヘアビューザーを連続使用しても、本機使用で得られる髪質を体現することはできません。また、レプロナイザー 3D Plus は、ヘアビューザーより風量を高めて、乾燥速度が格段に速くなりました。それにも関わらず、高度な技術によって乾燥するどころかこれまで以上に使うほど潤います。2Dplusとはバイオプログラミングの技術レベルが違います。」
屋代J『そうなんですね。(思ったよりも違いがありそう?)』
屋代J『1万3千円近く近く違いますが、この理由は何でしょうか?』
リュ『ヘアビューザーをベースに、更に使用感を良くしたレプロナイザーをベースにしたモデルで、より価値を感じて頂けるものになっています。』
屋代J『ん??それってヘアビューザーより良いって事ですか?』
リュ『そうですね。そのようになりますね。』
リュ『ヘアビューザーはレプロナイザーにブランディングを変えて行くので、別ブランドとして新しくリリースされた形になります。』
屋代J『そうなんですね。ありがとうございました。』
ハッキリと分かった事【まとめ】
・ヘアビューザー買うなら、レプロナイザー2Dplusを買った方が絶対良い。
・2Dplusと3Dplusの違いは、体感しないと分からないレベル。
こだわるなら、
3Dplusを買いましょう!
という事でした。
いかがでしたか?
2Dplusと3Dplusの違い、また自分はどちらにしようかな!という検討材料になりましたでしょうか。
ちなみ2Dplusと3Dplusどちらのモデルもアルター全店で購入可能です。
自分へのご褒美!そして乾燥する季節でより使用感の違いがわかる12月がご購入の狙い目ですよ!!
気になるかたは、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
それではまた☆